和束の蛙祭りのご報告 まちまち★はんこさんから~(*・ ・*)
みもうささんからのお届けものには、こんな素敵な言葉が綴られていました。 和束の蛙祭り~第1回 10月9日日曜 小雨降る中、開催された初めてのイベントは、 天候も好転し、素晴らしい景色の中、 1000人ほど集まるほど、大盛況だったそうです。 相方さんのみもうささんからその時のお土産が届きました。 ダンボールには、わたしがホリホリしたハンコが 無数に捺され、使ってくれる有り難さを噛み締めました。 しかし、既にテン... 和束の蛙祭りのご報告
和束の蛙まつり すまたん!で 紹介されるそうです(*・ ・*)
どんな風に紹介されるのかしら・・・ (^o^)
和束の蛙まつりの様子は、17日6:20頃~、読売テレビ「す・またん」
で紹介されますケロね(≧∇≦*)
だそうです(*・ ・*)
6時20分は 朝の・・・・・ですよ♪
無事 第一回 和束の蛙まつり 終わりました♪
お、終わりました~ (*ノノ)
なんとか 帰ってこれましたぁ~ ♪
もっと 遠いと思っていたんですけど
撤収予定の時間には 家にすでに帰っておりました・・(〃∇〃)
ま、片付けはぼちぼちすることにしまして・・・
昨日は ちょっと風もあって
曇ってましたから
寒かったぁ~ (T_T)
午後からは
山々も美しい緑で
茶畑もあんな高いところに~なんて驚くくらいな感じで
朝訪れたときのイメージと全く変わりました♡
朝 車で着いたものの
緊張しちゃって
スタッフさんに声かけられなくって・・・
こんなん久しぶりやわ・・・
自分のテンパり具合に驚きました(>_<)
明るいスタッフさんに導かれ・・・
お店の準備・・・
少ない品数の割には なんだか 荷物が…多いこと(〃∇〃)
machiさんのはんこも
しょっぱなから買っていただけて
よかったぁ~♡
と これだけでもいいから・・・・
今回は 思いつきで 体験できますよぉなんて
ブログに書いてはみたものの
表立っては 興味を持ってくださった方に
かる~く(目は いってたかもしれませんが)
お声掛けするのにとどめました・・・。
お客さんに声をかけるきっかけに出来たのと
手持無沙汰なお店番にも
よかったかな・・・と・・・
でも 最初作り始めるときのどきどき感も半端なかったですけどね(〃∇〃)
そんな度胸試しも
こんなしどろもどろな感じで作ってるんか・・・と
思われたかもしれないですけど^m^
今回感じたのは
プラ口金って 結構楽しい~って事♪
同じ本体でも
色も豊富にあるので
雰囲気が色でがらっと変わるのも面白かったですね。
ちょっと 表がしっくな感じで
内側がカラフルなのを今回もってきたので
開けて かわいいや~んと言っていただけたのが
うれしかったです♪
鳥獣戯画はちょっとシックですしね。
楽しんでいただけたらいいなって 思いました。
今回 間に合わなかったたくさんのがま口たち・・・
お店にとりあえずアップしていこうと
思えるようになりました。
こんなブログでも今回見ていただくことができたようで
お客さんの会話で
あ、これやん!って お話しされていた方がいたのでびっくりしました・・・
ブログに書いておいて・・・ねぇ うふふ・・・^m^
勇気だして 行ってみてよかった・・・♡
そして 残念なことが・・・
写真撮れなかったぁ・・・
忘れてました・・・ (〃∇〃)
今回ゲットしたものはね・・・
machiさんあてのおみやげ(内緒)と
コぽーさんでっかいのとちっこいの・・・
ずっと食べたかったカエルまんじゅう 二種類♪
あと
付き添ってくれただんなちゃんがカエルのおじぞうさんを
買ってくれました♪
この細い目はもうこれだけしかなかったんだ!と
力説しながらくれました・・・ (*・ ・*)
もうひとつのブログの方で
おじゃましているブロ友さんにも声をかけていただいて
ありがとうございました♪
うれしかったぁ~ (T_T) ♡
ゆっくりお話しできなかったけど
またお会いしたいです♪
そして 今回 ほんまに感謝!
machiさん♪ ありがとうね♡
あなたなしでは まぁあり得ませんでした。
夢をかなえていただいたお方・・・。
ほんまにほんまに
こんながま口作りませんか?
がま口プチ体験していただこうかな・・・と
つぶやいております・・・
よろしかったら おひとついかが・・・♪
試作品・・・こんな感じってことで・・・
もう一つのブログに紹介しています♪
内側 こんな感じ・・・
こちらで体験できるんです♪
いよいよ本日♪
わくわく・・・♪